てぃーだブログ › うちなー通信Ⅱ › 食材 › スウナ 2025年03月14日

2025年03月15日

スウナ 2025年03月14日

今日は潮の状況が良いのでスウナ採りに行きました。
ところが、現地に着いてみると大雨で雷雨になりました。
合羽も用意してあったものの、流石に雷雨は怖いので車で待機していましたら、1時間程で晴れました。
急いで一番沖合まで行って、上げ潮に乗って戻りながらスウナを収穫しました。
上等のスウナが沢山見つかりましたが、1時間くらいしか収穫出来ませんでしたから量的には少なかったです。
帰宅して、丁寧に水洗いし、ゴミや不純物を取り除いて、沸騰したお湯にサッと湯通ししてすぐに取り出し、冷水で冷まして水けを切ります。
綺麗なライトグリーンに変わり、見た目も綺麗です。
好みのたれを掛けて食べますが、シャキシャキした食感は酒のつまみにもよく合います。
いつものようにツルナも採りましたが、大雨で砂も綺麗に洗われてj上等でしたから、沢山収穫しました。
ツルナは沖縄ではハマホウレンソウとかハマナと言われていて、海岸の砂浜に生えています。
ツルナの鉄分、ビタミンK、ビタミンB2の含有量は野菜類の中ではトップクラスです。

スウナ 2025年03月14日
スウナ 2025年03月14日
スウナ 2025年03月14日
スウナ 2025年03月14日
スウナ 2025年03月14日
スウナ 2025年03月14日



同じカテゴリー(食材)の記事
スウナ 2025.04.28
スウナ 2025.04.28(2025-04-28 23:41)

モズク 2025.04.27
モズク 2025.04.27(2025-04-27 19:50)

潮干狩り 2025.04.26
潮干狩り 2025.04.26(2025-04-27 06:20)

潮干狩り 2025.04.16
潮干狩り 2025.04.16(2025-04-17 04:57)


Posted by ka-zuu at 08:02│Comments(4)食材
この記事へのコメント
激しい雷雨を避けることが出来て良かったです。
車は安心の待避所になりますね。
鮮やかなグリーン、春の訪れを感じさせる爽やかな色味に心も弾みますね。
ツルナ、一見普通の菜っ葉ですが、素晴らしい栄養価が含まれているのですね。
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2025年03月15日 09:11
 まいど
 良いですねえ。
 当方は14日にタマチジに登る予定でしたが、雷雨になりそうなのであきらめました。山と水の博物館で海獣展、スポーツ・文化センターで手作り展、有銘でオガタマノキ、江洲でアオバナハイノキとクロバイを見ました。
 今日は奥間川中流のガイコツ岩まで行きました。
Posted by 山猫 at 2025年03月15日 21:11
せまるさん、こんばんは。

毎年、この時期の楽しみの一つになっています。
豊かな早知に、感謝です。
Posted by ka-zuuka-zuu at 2025年03月16日 23:00
山猫さん、こんばんは。

いろいろな植物、知っているんですね。
あちこち歩けて、羨ましいです。
Posted by ka-zuuka-zuu at 2025年03月16日 23:02
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。